pagetop.png
iconiconicon

トップページ
講座案内
最先端学習メソッド
教室一覧
お客様の声
受講生作品
説明会予約
運営会社
新着情報一覧
お問い合わせ

パソコン入門講座

Word(ワード)講座

Excel(エクセル)講座

社会人向けパソコン講座

仕事に就職に役立つ資格取得講座


個人事業主様向け講座

趣味と生活を楽しむための講座

メニューに戻る

メニューに戻る

Windows11のスタートボタンの位置

Windows11が公開されてから、10月で3年を過ぎました。

現在販売されているPCは基本的にWindows11が搭載され、

ごく一般的になってきたと感じます。

ですが、まだまだWindows10の世界的シェア率は高く、

Windows10が約5割、Windows11が約4割超程度です。

2025年10月にはWindows10のサポートが終了するため、

これからWindows11のシェアは拡大していくと思われますが、

使い勝手で馴染めないという方もいらっしゃいます。

その理由の一つにスタートボタンの位置が好きになれないといった声があります。

Windows11ではスタートボタンが画面中央に配置されています。

以前のように左下に配置されていると、

雑な操作をしてもマウスポインターを左下に移動させればスタートボタンに辿り着けます。

中央にあるとどうしても狙い定める必要があります。

ですが、実はこのスタートボタンの位置は設定で変えられます。

どうしても馴染めない方はスタートボタンの位置だけでもWindows10風に変えてみてはいかがでしょうか。



1.【スタートボタン】→【設定】→【個人用設定】を開く

2.【個人設定】にある設定項目の【タスクバー】をクリック

 

3.設定項目の【タスクバーの動作】内にある【タスクバーの配置】を【中央揃え】から【左揃え】に変更する。