【Excel】ユーザー書式:1を入力して〇を表示する。2を入力して×を表示する。
Excelの便利な機能を紹介します。
■活用できる状況
Excelで作成する出席表などで”〇”は出席、”×”は欠席で表すような場合があると思います。でも入力する際に”〇“や”×”は意外と入力しにくいものです。
そこで、1を入力すれば”〇”と表示、2を入力すれば”×”を表示するといった制御を入れることで入力の手間を減らすことができます。
■やり方
「セルの書式設定」で「ユーザー定義機能」を選択して「種類」の欄に次のように入力します。
[=1]"〇";[=2]"×"
上記の1、2は入力する値、〇、×は表示する値です。1と2の複数を指定しているので「;」で区切っています。
1、2、〇、×は他の文字列にも置き換えられるので状況に応じた指定が可能です。