pagetop.png
iconiconicon

トップページ
講座案内
最先端学習メソッド
教室一覧
お客様の声
受講生作品
説明会予約
運営会社
新着情報一覧
お問い合わせ

パソコン入門講座

Word(ワード)講座

Excel(エクセル)講座

社会人向けパソコン講座

仕事に就職に役立つ資格取得講座


個人事業主様向け講座

趣味と生活を楽しむための講座

メニューに戻る

メニューに戻る

【キャリア】自分の成長を目的として行っている勤務先以外での学習を特に何もしていない人が52.6%

キャリアコンサルタントの国家資格を持つスタッフが

「パソコン教室に関係するキャリアの話」をテーマにスタッフブログを発信します。

第12回目の今回は、勤務先以外での学習や自己啓発に関する調査結果を紹介します。


対象となる調査は、パーソル総合研究所がおこなった

「グローバル就業実態・成長意識調査(2022年)」
です。

調査レポートはインターネット上で公開されています。

https://rc.persol-group.co.jp/thinktank/assets/global-2022.pdf

 
この調査レポートの「Ⅴ. 自己成長と自己研鑽」の「2.社外の学習・自己啓発

上記PDFの111ページ)の内容に注目したいと思います。

Q. あなたが自分の成長を目的として行っている勤務先以外での

学習や自己啓発活動についてお知らせください。
」という設問に対し

日本では52.6%の人が「とくに何も行っていない」と回答しています。

設問への回答の選択肢としてパソコン教室での学びに近い

と思われるものを挙げると次のような比率になっています。

 研修・セミナー、勉強会等への参加:11.6%

 資格取得のための学習:15.9%

 通信教育、eラーニング:7.1%

 
パソコン教室を探しているうちにこのブログにたどり着いた方へのメッセージです。

自己啓発でパソコンを学ぼうとしているあなたは

働く人の上位十数パーセントに入るくらい、

自分の成長に取り組んでいる人です。

自信を持ってその姿勢を続けてください。


 
企業の経営や人事、採用を担当している方でこのブログを読んでいる方へのメッセージです。

もしあなたの従業員や部下、求職者がパソコン教室で学んだり、資格を取得していたら

その人は働く人の上位十数パーセントに入るくらい、自分の成長に自ら取り組めている人です。

その人をしっかりと見て、手放さないようにしてください。

 

※キャリアに関するブログのバックナンバー

2025/02 積極的不確実性:将来の不確実性をありのままに受け入れて前向きにとらえる

2024/12 自己効力感:できる。きっとうまくいく。自分に対する自信を持とう!

2024/12 転機に関する理論:トランジション理論(3ステップモデル)

2024/11 偶然の出来事をチャンスに活かす:計画された偶発性理論

2024/10 プロティアン・キャリア(変幻自在なキャリア)

2024/09 人生の転機への対応に関する理論:シュロスバーグの4S

2024/09 ジョブ・カード

2024/08 職業能力チェック

2024/07 職業興味検査

2024/06 職業情報提供サイトjob tag(じょぶ たぐ)

2024/05 職業能力開発基本計画