pagetop.png
iconiconicon

トップページ
講座案内
最先端学習メソッド
教室一覧
お客様の声
受講生作品
説明会予約
運営会社
新着情報一覧
お問い合わせ

パソコン入門講座

Word(ワード)講座

Excel(エクセル)講座

社会人向けパソコン講座

仕事に就職に役立つ資格取得講座


個人事業主様向け講座

趣味と生活を楽しむための講座

メニューに戻る

メニューに戻る

【Windows】回復ドライブについて

Windows10のサポート終了まで、あと6か月となります。

Windows11へパソコンを買い替える際、家電量販店等で購入されますと、「回復ドライブを必ず作成するように」とご案内があると思います。

筆者がヤマダ電機でWindows11のパソコンを購入した際は、回復ドライブについて担当者から説明を受けました。

ですが、お手持ちのパソコンをWindows11へ無料Updateを行った場合、その情報を知るきっかけがありませんので、ここでご紹介します。

回復ドライブとは、使用中のWindowsの設定をUSBメモリへ保存しておき、万が一にもパソコンに問題が生じた際に、パソコンの状態を元に戻すための機能です。

正常に起動しなくなった時に、回復ドライブとしたUSBメモリーをパソコンにつなぎ、「回復」の作業を行うことで、回復ドライブを作成した時点でのWindowsの設定へと戻すことができます。

回復ドライブの作成に必要なものは、32GBのUSBメモリーを1本です。

回復ドライブとして利用したUSBは、他の用途には使用できないので、32GBピッタリのご用意ください。

パソコンの購入に合わせて、ご用意いただくと良いですね。

店頭でパソコンを購入した場合、Windowsのアップデートを行うように、ご案内があると思われます。

Windows Update開始前に、一度回復ドライブを作成しておくことをお勧めします。

Windows Updateの途中でトラブルが発生して、いきなり使えなくなる可能性もあります。

そのため、電源を入れて、Microsoftアカウント等の設定を行い、操作ができる状態になりましたら、まずは回復ドライブを作成しましょう。