電池の捨て方に注意
ノートパソコン、スマートフォン、モバイルバッテリー、ゲーム機器などの製品に使われている電池は、リチウムイオン電池です。
何度も充電して使うことができる高性能で便利な電池ですが、処分の仕方が問題になっています。扱い方、捨て方を間違えると火災を引き起こす危険があります。実際に一般のごみと一緒に捨てたことで発火し、火災になった事故が増えているそうです。
リチウムイオン電池はリサイクル可能な電池です。リサイクルBOXが設置されている電器店やホームセンターなどで回収してもらえます。
安全に処分するには、+極と-極にガムテープやビニールテープを貼り、絶縁処理をしてからリサイクルBOXに入れてください。
電池には色々な種類がありますが、日常生活の中で身近にある時計、リモコン、デジタルカメラ、電動歯ブラシ、懐中電灯などに使われている電池は、一般の不燃ゴミとして捨てることができます。その際、リチウムイオン電池と同様に+極と-極にガムテープやビニールテープを貼り、絶縁処理をしてから処分します。
※市町村によっては、回収の仕方に違いがあるので確認してから処分するようにしましょう。
何度も充電して使うことができる高性能で便利な電池ですが、処分の仕方が問題になっています。扱い方、捨て方を間違えると火災を引き起こす危険があります。実際に一般のごみと一緒に捨てたことで発火し、火災になった事故が増えているそうです。
リチウムイオン電池はリサイクル可能な電池です。リサイクルBOXが設置されている電器店やホームセンターなどで回収してもらえます。
安全に処分するには、+極と-極にガムテープやビニールテープを貼り、絶縁処理をしてからリサイクルBOXに入れてください。
電池には色々な種類がありますが、日常生活の中で身近にある時計、リモコン、デジタルカメラ、電動歯ブラシ、懐中電灯などに使われている電池は、一般の不燃ゴミとして捨てることができます。その際、リチウムイオン電池と同様に+極と-極にガムテープやビニールテープを貼り、絶縁処理をしてから処分します。
※市町村によっては、回収の仕方に違いがあるので確認してから処分するようにしましょう。