pagetop.png
iconiconicon

トップページ
講座案内
最先端学習メソッド
教室一覧
お客様の声
受講生作品
説明会予約
運営会社
新着情報一覧
お問い合わせ

パソコン入門講座

Word(ワード)講座

Excel(エクセル)講座

社会人向けパソコン講座

仕事に就職に役立つ資格取得講座


個人事業主様向け講座

趣味と生活を楽しむための講座

メニューに戻る

メニューに戻る

【本の紹介】『あるあるデザイン』言葉で覚えて誰でもできるレイアウトフレーズ集

皆さん、こんにちは!兵庫県 宝塚市の 宝塚商工会議所パソコン教室 です。

デザインの「あるある」を借りてチラシやポスターを作ろう
パソコンで図形や画像を使えるようになったけれど、いざ自分でチラシやポスターを作ろうとすると、「どう配置したらいいのか?」「どんな色を使えばいいのか?」と手が止まってしまうことはありませんか?

デザインの知識はないけど、素敵な表現をしてみたい!」という方に、ぜひ手に取ってほしい本があります。それが、『あるあるデザイン』です。


『あるあるデザイン』ってどんな本?
デザインの専門知識がなくてもすぐに使える「デザインでよく使われるテクニック」を「ワンフレーズ」にまとめているレイアウトフレーズ集です。
たとえば、次のようなワンフレーズが、具体的な作例と一緒に紹介されています。
『丸インパクト』 円を効果的に使って、一番伝えたいことを目立たせる
『さんかく散らす』 三角形の図形をランダムに配置して、動きやリズム感を出す

このように、難しい専門用語は一切なし。「この作例、素敵だな!」と思った、その作例がどんな「あるある」デザインを使っているのか、すぐにわかります。


おススメの使い方
「デザインの辞書」として使うのがおすすめです。
①本をパラパラとめくる: どんなデザインがあるか、まずはざっと見てみましょう。
②気に入ったデザインを見つける: 「これだ!」と思う作例が見つかったら、そのページを開きます。
③テクニックをチェック: ページに書かれている「ワンフレーズ」を読み、どんなテクニックが使われているかを理解します。
④パソコンの機能で再現:パソコン教室で学んだ機能を使って、ワンフレーズのテクニックを、ご自身の作りたいものに応用してみましょう!


「ワンフレーズ」で基本を理解し、応用しよう
デザインは特別な才能がある人だけのものではありません。
作例を見て「いいな」と思ったもののエッセンスを取り入れることで誰でもよいデザインが作れるようになります。
「いいな」と思わせた理由のエッセンスはきっと「ワンフレーズ」にまとめられたテクニックにあります。テクニックの基本を理解すれば、ご自身でつくりたいものへの応用が可能となります。

パソコンでは簡単に試行錯誤ができるので、いろんな応用を試してみましょう。
デザインの理由を聞かれて説明する時や、他の人が作ったデザインの改善案を求められた時にもあるあるデザインのワンフレーズを使えば説得力が増すと思います。


パソコン教室で学んだスキルと、この本で得られるデザインのヒントを組み合わせれば、思い描く素敵なチラシやポスターが作れるようになるでしょう。
さらに、デザインの「あるある」を見つける視点を獲得し続ければ、世界が違って見えるかもしれません。

 

※参考URL
あるあるデザイン
https://books.mdn.co.jp/books/3218303027/
あるあるデザイン2
https://note.com/ingectar_e_d/n/n379c63ae8c63

        ★☆★ お得情報 ★☆★

        通常入学より授業料がお得!

     「新規ご入学キャンペーン」




無料体験・説明会のご予約は、こちらから ⇒ 説明会予約画面

お電話でも、承っております ⇒ 電話 0797-78-6369 お気軽にお問い合わせください。