pagetop.png
iconiconicon

トップページ
講座案内
最先端学習メソッド
教室一覧
お客様の声
受講生作品
説明会予約
運営会社
新着情報一覧
お問い合わせ

パソコン入門講座

Word(ワード)講座

Excel(エクセル)講座

社会人向けパソコン講座

仕事に就職に役立つ資格取得講座


個人事業主様向け講座

趣味と生活を楽しむための講座

メニューに戻る

メニューに戻る

一日の終わりにちょっとひと息、星を見てリフレッシュ

皆さま、こんにちは!立川商工会議所パソコン教室です。
ブログをご覧いただきありがとうございます。

パソコンやスマートフォンを長時間使った後に「目が疲れた…」と感じたことはありませんか?
その疲れの原因は、目の奥にある小さな筋肉「毛様体筋」が頑張りすぎているせいかもしれません。
今回は、この毛様体筋を効果的に休ませる、シンプルで効果的な方法をご紹介します。
 
 
なぜ、パソコン作業で目は疲れるの?
 
パソコンやスマホの画面を見る時、私たちは「近い距離」にピントを合わせています。
このピント合わせの役割を担っているのが、目のレンズ(水晶体)の周りにある毛様体筋です。

近くを見る時:毛様体筋がギュッと収縮(緊張)します。
遠くを見る時:毛様体筋がフワッと弛緩(リラックス)します。

つまり、画面を長時間見続けている状態は、毛様体筋がずっと収縮し続けている状態なのです。これが続くと、筋肉が疲労し、目の奥が重い、ピントが合いにくいといった「眼精疲労」へとつながります。 
 
 
毛様体筋をリラックスさせるには?
 
疲れた筋肉を休ませるには、「弛緩(リラックス)」させてあげることが大切です。
毛様体筋がリラックスするのは、遠くを見た時です。
そこでおすすめしたいのが、一日の終わりに「星を見る」という習慣です。

星は、私たちから見て最も遠い場所にある対象の一つです。星を見つめる時、目のピントは自然と無限遠に合い、収縮していた毛様体筋は強制的に緩み、リラックスした状態となります。
この時に目を細めないで見るようにしてください。
目を細めてしまうと、ピントを合わせようとして毛様体筋に力が入り、リラックス効果が薄れてしまいます。
「ぼーっと、ただ星の光を感じる。」くらいの意識で、顔の筋肉も目の周りの筋肉もすべて緩ませて、夜空を見上げてみてください。たった数分でも、毛様体筋の緊張がほぐれるのを感じられるはずです。
 
 
見上げてごらん夜の星を
 
2025年10月の後半に見ることができる天体を2つ紹介します。
1. レモン彗星
2025年1月に発見された彗星です。10月21日に地球に最接近します。11月上旬くらいまで夕方の西の低い空に見えると予想されています。

2. オリオン座流星群
ハレー彗星が残した塵が地球の大気に突入して流星となる現象です。2025年は10月21日が極大となります。この日は新月のため観測に適した条件がそろったのですが、雲が多い地域では見ることが難しいかもしれません。

 
「希望は遠い星の光 うつむく者には見えない」という言葉を教えてくれた先輩がいます。

なんだかうまくいかなかった日も、うつむかずに星を見上げて、一日頑張ってくれた毛様体筋と自分を労わりつつ希望に目を向けてください。


参考文献/URL
大阪教育大学附属天王寺中学校自由研究】星を見ることは視力回復に役立つのか
学習の合間にちょっとひと息、無理なくリフレッシュ
【国立天文台】(解説)レモン彗星の観察チャンス(2025年10月)
【国立天文台】東京の星空・カレンダー・惑星(2025年10月)

★☆★☆★☆★☆★☆★☆ お知らせ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆


JR立川駅北口徒歩6分。Word・Excelなど基本から実務まで学べる!簿記・日商PC・MOSと資格取得対策もできるパソコン教室!
お電話でもご予約承っています ⇒ ☎042-506-1202 へお気軽にお問い合わせください