pagetop.png
iconiconicon

トップページ
講座案内
最先端学習メソッド
教室一覧
お客様の声
受講生作品
説明会予約
運営会社
新着情報一覧
お問い合わせ

パソコン入門講座

Word(ワード)講座

Excel(エクセル)講座

社会人向けパソコン講座

仕事に就職に役立つ資格取得講座


個人事業主様向け講座

趣味と生活を楽しむための講座

メニューに戻る

メニューに戻る

AIツールの活用で業務効率UP

皆さん、こんにちは!兵庫県 宝塚市の 宝塚商工会議所パソコン教室 です。

今月5日、2025年「新語・流行語大賞」の候補となる30のノミネート語が発表され、その中に、生成AIサービス「ChatGPT」の愛称である“チャッピー”が入りました。この背景には、「相談相手として使っている一部のユーザが『チャッピー』と呼び始めていたところから、 徐々に採用する人が増え始めて、今年の夏頃にこの呼称がより認知・一般化していった」(※)と分析されています。

これは「ChatGPT」をはじめとするAIツールが私たちの日常に深く浸透し、生活の一部、場合によっては欠かせない存在となっていることを示しています。現在、AIツールは文章生成の「ChatGPT」やGoogle社の「Gemini」に留まらず、画像生成、映像生成、議事録作成など多様なサービスが展開されています。「餅は餅屋」という言葉があるように、困りごとは専門家に相談するのが最善であるのと同じく、AIツールも用途ごとに最適化されたものを選んで活用することが望ましいです。
つまり、こうした用途ごとに最適なAIツールを知ることが、業務の効率化や趣味の奥行きを広げることにつながります。そこで今回は、2025年11月現在の用途別AIツールをご紹介いたします。

①文章生成ツール

サービス(開発・提供元) 概要 料金 日本語対応
ChatGPT(OpenAI) 代表的な大規模言語モデル。文章生成、検索、要約、翻訳、画像生成、コード支援など幅広く対応している。 無料版あり あり
Copilot(Microsoft) 文章生成、検索、要約、翻訳、画像生成、学習支援など幅広く対応している。Windows PCでは【Alt + Space】キーでCopilotを起動可。 無料 あり
Gemini(Google) 文章生成に加え、画像・音声・映像の生成にも対応している。Googleサービスと連携可能。 無料版あり あり
Perplexity
(パープレキシティ AI)
検索型AIチャット。質問に対し引用付きで回答。リアルタイム検索が強み。 無料版あり あり
Claude(Anthropic) 安全性と長文処理に強みを持つ対話型AI。最大20万トークン以上の長文解析が可能。 無料版あり あり

②画像生成ツール

サービス(開発・提供元)  概要 料金 日本語対応
Canva AI(Canva Pty Ltd) AI画像生成以外にも、プレゼン資料、SNS画像、動画編集など幅広い機能のサポートがある。 無料版あり あり
Microsoft Designer
(Microsoft)
テキストからSNS投稿やプレゼン資料を自動生成。Copilot機能と連携可能。 無料版あり あり
SeaArt
(STAR CLUSTER PTE. LTD)
シンガポールの総合AIクリエイティブプラットフォームが開発。画像生成、動画、AIキャラクター、LoRAトレーニング(AIモデルを効率的に特定の特徴やスタイルにカスタマイズできる)など多機能。 無料版あり あり
Firefly(Adobe) PhotoshopやIllustratorと統合可。テキストから画像・動画・音声と幅広く生成可能。ただし、商用利用には要配慮。 有料 あり
Midjourney(Midjourney) 高品質な画像生成AI。芸術的表現やリアルな描写に強み。 有料 なし

③映像生成ツール

サービス(開発・提供元)  概要 料金 日本語対応
Sora
(OpenAI)
テキストや画像から高品質な動画を生成できる。
ChatGPT環境で利用できるのが強み。
無料版あり
(制限付)
あり
Kling AI
(快手)
テキストや画像からリアルな動画を生成できる。※中国の大手動画プラットフォームが開発元のため、英語・中国語プロンプトのほうが精度が高い。 無料版あり
(制限付)
※あり
Pika
(Pika Labs)
テキスト・画像・既存動画から短尺動画を生成できる。編集機能「Pika Twists」やSNS連携機能も搭載されている。※日本語プロンプトでもある程度生成できるが、英語プロンプトのほうが精度が高い。 無料版あり
(制限付)
※あり

④議事録作成(文字起こし)ツール

サービス(開発・提供元) 概要 料金 日本語対応
tl;dv
(tldx Solutions GmbH)
ZoomやGoogle Meetなどのオンライン会議を録画・文字起こし・要約ができる。文字起こしの精度は英語のほうが高い。無料プランは基本的な録画・文字起こしのみ利用可。「tl;dv」は、「too long; didn't view(長すぎて、観られない)」の略語。 無料版あり ※あり
Rimo Voice
(Rimo合同会社)
日本発のAI音声文字起こし・翻訳サービス。ZoomやTeamsなどの会議をリアルタイムで文字化・翻訳できる。多言語対応だが、特に日本語音声の精度が高い。 有料 あり
Notta
(Notta株式会社)
高精度なAI文字起こし・要約ツール。会議・取材・講義などをリアルタイムで文字化。翻訳や要約機能も搭載されている。58言語対応で、日本語音声の精度も高い。無料プランは月120分(2時間)まで。 有料中心 あり
LINE WORKS AiNote
(LINE WORKS株式会社)
法人向けAI議事録作成ツール。高精度音声認識・話者分離・AI要約機能を搭載している。日本語会議に最適化され、法人利用向けセキュリティ機能も充実している。無料プランは月300分(5時間)まで。 有料中心 あり

⑤翻訳ツール

サービス(開発・提供元)    概要 料金 日本語対応
Google翻訳(Google) 世界で最も利用されている翻訳サービス。テキスト・音声・画像・Webページ翻訳など、100以上の言語に対応している。 無料 あり
DeepL翻訳(Deepl SE) ドイツ発の高精度AI翻訳サービス。自然な日本語訳が特徴で、文書ファイル翻訳やAPI連携も可能。
2020年から日本語にも対応。
無料版あり あり
Papago(NAVER) 韓国NAVERが提供する翻訳サービス。日本語⇔韓国語との翻訳精度が高い。テキスト・音声・画像・会話モードに対応。Web・アプリ両方で利用可能。 無料 あり
Baidu翻訳(百度公司) 中国最大手検索エンジンが提供する翻訳サービス。日本語⇔中国語との翻訳精度が高い。Web・アプリ両方で利用可能。 無料 あり

⑥タスク管理ツール

サービス(開発・提供元) 概要 料金 日本語対応
Notion AI
(Notion Labs Inc.)
ドキュメント作成・ナレッジ管理ツール。要約、文章生成、翻訳、アイデア出しなどをサポートしてくれる。 無料版あり あり
Slack AI
(Salesforce, Inc.)
会話要約、検索、議事録作成、翻訳、ファイル要約などでチームの生産性を向上できる。 有料 あり
Notebook LM
(Google)
AI搭載のノートアプリで、情報整理や要約、質問応答までを自動でこなす。文書やWebページをアップロードして要約・分析・Q&A・アイデア整理が可能。 有料中心 あり

⑦図解・スライド資料作成ツール

サービス(開発・提供元) 概要 料金 日本語対応
Napkin AI(Napkin) アイデア整理・知識管理に特化したAIツール。メモやリンクを自動で関連付け、思考の可視化を支援。※英語のほうが精度が高いが、日本語でもメモ整理や関連付けは可能。 無料版あり ※あり
Gamma AI(Gamma.app) プレゼン資料・Webページ・ドキュメントをAIで自動生成。テキスト入力からスライドやレイアウトを瞬時に作成できる。 無料版あり あり
Mapify(XMind Team) AIマインドマップ生成ツール。テキスト・PDF・動画・音声などを自動要約し、構造化されたマインドマップを生成。 無料版あり あり

今回ご紹介しましたツールは各領域でのほんの一部にすぎません。また、日本語対応されているツールを中心にご紹介しましたが、海外初の日本語未対応でも革新的な業務効率化を図れるツールがまだまだありますので、ご自身の業種・職種、業務内容に合わせて最適化できるツールを探してみてください!その際は、「Perplexity」や、今回ご紹介できなかった「Felo AI」といった検索型AIを利用すると、検索エンジンでは到達しえなかったツールとの出逢いもあるかもしれません♪

※【出典】 withnews「ChatGPT「チャッピー」呼び、いつから広がった?X投稿を分析」
https://withnews.jp/article/f0251113000qq000000000000000W0je10701qq000028375A

        ★☆★ お得情報 ★☆★

        通常入学より授業料がお得!

     「新規ご入学キャンペーン」




無料体験・説明会のご予約は、こちらから ⇒ 説明会予約画面

お電話でも、承っております ⇒ 電話 0797-78-6369 お気軽にお問い合わせください。