ローマ字ルール70年ぶりに改定へ
ローマ字の綴り方について国が定めたルールが、約70年ぶりに改められる見通しとなりました。
ローマ字の綴りは主に母音と子音を規則的に組み合わせる「訓令式」と「ヘボン式」があります。
小学校で習うローマ字は訓令式です。
ところが、駅名や案内表示などは、英語の発音により近いヘボン式が浸透しています。
例えば、訓令式では、新宿「Sinzyuku」、福島「Hukusima」、愛知「Aiti」と表記します。
ヘボン式では、新宿「Shinjuku」、福島「Fukushima」、愛知「Aichi」と表記します。
「し」「ち」について訓令式は「si」「ti」、ヘボン式は「shi」「chi」になります。
1954年に国は、ローマ字を訓令式と定めましたが、実際には訓令式は定着せず、世の中では、ヘボン式が広く使われ、パスポートや道路標識にもヘボン式が採用されています。
今後は、ローマ字の使われ方など実態を調査し、円滑なコミュニケーションの実現に向けて、統一的な考え方を検討し進めていくとのことです。